絶対に【諦めない】
覚悟を決めた人しか
人生を変えれない
こんにちは☺︎maaaachanです!blogを訪問してくださり、ありがとうございます。今回は「絶対に諦めない!覚悟を決めた人しか変われない」についてお話します。


世の中には「努力しても叶わない」物がたくさんあります。そして「諦めなければ必ず叶う」そんな逆の言葉もあります。結局どっちなの!?って思いますが、やっぱりどうしても叶わないものは存在します、でも諦めないで進み続けた人にしか叶わない夢もあるのです。
諦めない心
【夢を諦めないで】歌詞に出てきそうな言葉です。漫画やドラマや映画でも、夢を諦めない!そして夢を追い続けることの素晴らしさを伝えていますね。
子供の頃は将来の夢は何ですか〜?ってよく大人に聞かれました、でもそれは徐々に現実的になり、大きな夢が身近な手に入れやすい物に変わっていきます。
いつまでもデカい夢を語っていたら笑われたり、馬鹿にされたりしますからね、言葉にするのが恥ずかしい…って思ったり、やっぱり無理だよな…って早々に諦めてしまったり。
諦めない気持ちと、潔く諦める覚悟って何が違っていて、自分はどうしたらいいのか?と悩んだりしませんか?諦めたくはないけど、いつまでも夢を追い続けるわけにもいかない、それは何故でしょうか?
・期限を決めていた
・限界を感じた
・周りに反対された、止められた
・自信がなくなった
・生活ができなくなった
・生活を優先した
夢を諦める理由は人それぞれ、もう一歩で夢が叶う所まできて諦めてしまったり、自分で期限を決めていてそれまでに叶わなかったら諦めるなど、様々な理由があります。家族に反対されたり、夢を追うために生活ができなくなったり厳しくなったり…。

芸人さんの話もそうですが、一握りの世界で夢を諦めずに追い続けるのは簡単な事ではありませんね。年齢で現実的に諦めざるを得ない場合もあります。
夢を諦めるから覚悟がないとか、夢をいつまでも追うからすごい人って一言では言い表せない程、夢は十人十色であり一人一人の事情や性格や感情や運で人生は左右されるのかもしれません。
絶対に叶える!
夢を絶対に叶える!そんな強い気持ちを持っていても、志半ばで夢が打ち砕かれる場合もあります。自分一人では叶えられない夢は、結局色んな人が関わって交わって、時にはライバルを蹴落とし、挫折を繰り返しながら前に進んでいきます。
才能とか天才などといった言葉がありますね【成功者は才能があったから成功できた】とか、元々持っているものが違うから、凡人が努力したって天才には敵わないってやつです。
生まれ持った才能や天才はこの世の中に存在はすると思いますが、数少ないでしょう。夢を手に掴んで成功している人は、どんな時も【絶対に叶える!】そんな諦めない才能を持っているのです。
誰にでもある少しの才能を信じて、諦めずに突き進むことが、いつの日か小さかった才能を大きく開花させる方法なのかもしれません。
好きなことこそ上手になれ!好きなことは時間を忘れて没頭し、どんどん上達します。自分は好きだからやっている事だから上手くなるために努力をするし、もっと上を目指して頑張ろう!って気持ちになります。
好きな事で稼いで生きていきたい…最近ではそんな思いを抱いて努力をしている人が多くいます。昔と違って【人と同じでなくてはならない】という決まりがなくなってきています。
絶対に夢を叶えるという強い気持ちが自分を成長させますし、自分を変化させていく力になります。
本当に変わりたいなら
今の自分を【なりたい自分】に変えていきたいと思ったら、まずは何から始めますか?以前の私は手に入れたいものを想像する事から始めていました。
それは【引き寄せの法則】とも言われますが、想像する事で自然とその物を引き寄せて手に入れられるということです。
引き寄せの法則は本当?
引き寄せの法則では潜在意識が重要になってきます。ポジティブな思考で【自分ならできる!】とか【必ず叶う!】と言った前向きな感情を常に持ち続ける事で、自然と手に入れたい事柄の必要な行動をとっている。という事です。
例えば新築マンションを購入したいと思っていて、ネットで調べたり部屋のイメージを頭の中で繰り返します。間取りはどうとか立地はどうとか、金額や具体的な事まで考えます。
頭の中で「理想のマンション」が作り上げられます。そうして生活していると、普段目につかなかった近所のマンションに目を向けるようになったり、何気なく通った道に新しく建築されるマンションに目が向くようになります、今までは捨ててたポスティングされたチラシにも目が行き届きます。
具体的にイメージする
引き寄せたい事柄を具体的にイメージすることで、今まで気に留めてなかったことに気づけたりします。
【こうなりたい】と具体的に強くイメージすることで、手に入れたい事柄に向けてアンテナを張ることができます。
覚悟が夢を引き寄せる
「こうなるんだ!」という強い気持ちと覚悟が夢を引き寄せます。もし覚悟が無かったら、心のどこかで「どうせ無理だよ…」と叶わなくても仕方ないと逃げ道を作っていたら、その僅かな後ろ向きな感情が落とし穴です。
どこかで【叶わない】と思っていたら、それは叶いません。それは自分の叶わないと思っている感情があるから、どこかで諦めてしまうのです。だからこそ絶対に叶う!と覚悟を決めて、自分にその決意を落とし込むことが大事です。
どうしても自分を変えて「なりたい自分になる」という強い気持ちがある人には迷いがなく、どんなに遠回りをしても、どんなに苦労しても、どんなにバカにされても【必ずそうなる】と覚悟を決めているから、人に左右されたり無駄な感情に振り回されず、目的に向かって一生懸命に突き進みます。

運を拾っていく
自分はなんて運がないんだ…と嘆き、ラッキーな人を見ては羨んだりしますね。運って一般人には説明ができない程に不確かな物のように思えます。
運は偶然が重なって人に降りてくる。昔から徳を積めば良いことがあるとか、ラッキーな人は日頃の行いが良いからとか言いますね。私が思うに運が舞い降りてくるのは偶然かもしれません、でも運を掴めるかどうかは本人次第だと思います。
運という物がまばらに空から降ってくるとしたら…それを運だと知っていれば必死で掴みに行くでしょうが、運は「運です!」と言って降ってはこない。
だから運だと気づかずに過ごしてしまい、これが運の分かれ道だと気づいた時には他の誰かに取られている。舞い降りる運を待っているだけでは運は味方してくれないから、いつでもチャンスや運を掴みにいけるように、日頃から準備をしておく。
それは【引き寄せの法則】でもあるのかもしれない、自分の直感を信じて進むこと、逆に自分の常識を崩しながらまた再生しながら進むことで、人との関わりの中にある様々な会話や行動も逃さずにキャッチして、自分の物にして運を引き寄せ、望む自分へと進化していく。
信じる気持ち
自分を信じることは難しい事です。でも、どうして自分を信じられないのでしょうか?それは、今まで【自分で自分を裏切ってきたから】ではないかと私は思います。
どうせ自分にはできない…そう心のどこかで感じている。だから覚悟を決めたように見えても、自分自身の心の奥底で「いつか諦めるんじゃない?」って思っている。だから、いつまでも自分を信じられない。結局そうして諦めていくから、また今回も諦めるだろうって本心では思ってしまっている。どうせ変われない…このままずっと成長できずに変わらない生活が続くだけだって。そして【それはそれでいいかな】って現状に理由をつけて自分を納得させている。
信じるも信じないも結局は自分の思考であり、過去に囚われて自分を信じられず「やっても無意味」と始める前から決めつけている。そんな考えなら自分を変えられるわけないですよね、だって無理だと思っているから。
自分を裏切った過去があったとしても、この先もずっと自分は自分を裏切るなんて誰が決めるのでしょう?自分で決めてしまっているんですよね。
また失敗するとか、どうせ出来ないなんて誰が決めるんでしょうか?他人がつべこべいう前に自分で自分の可能性を押し殺していることに気づいて、自分を信じることができれば、自分でも驚くほどに変化していけると思っています。
何かを始める前に
何かを成し遂げようと始める前に、あれが難しいとかこれが大変だとか考えて、結局なにも行動に移せない時があります。リスクばかりを考えてしまい、失敗することを恐れているのです。
言葉にする
自分がどうしたいのかわからない…そう悩む人は多いのではないでしょうか。思考が入り乱れ、結局自分はどうしたいの?と自分自身がわからなくなってしまう。
自分の気持ちを言葉にして表すことが大事になります。頭で考えているうちは思考がグルグルと変化していきがちですが、言葉にしてメモに書いていく方法を行うと、実際に自分がどうしたいのか?が明確になっていきます。
自分の全てを書き出します。長所や短所、好きなこと嫌いなこと、やりたい事やりたくない事、何に落ち込んだか何が楽しかったのか、自分に正直になって思っていることを書き出すと、モヤモヤしていた感情がハッキリしていきます。
求めているもの
時間に余裕が欲しい、安定したメンタルを保つ、規則正しい生活を送る、すぐに諦めない、自分の時間を大切にする、などなど。
手放したいもの
仕事だけに生きること、気持ちに余裕がないこと、落ち込みやすいこと、考えすぎること、などなど。
自分はどうなっていきたいか?
今あるストレスを減らし自分のために生きたい、旅行へ出かけたい、好きな事をして過ごす時間を増やしたい、学びを続けたい、もっと強い女性になりたい。
本当の心の声に耳を傾けて、カッコ悪いことも恥ずかしいことも、誰が見るわけでもないから書き出してみると【自分の本当の声】に気づくことができます。
左右される
そうは言っても、人と関わっていくと自分の考えは間違っているかも?と迷いが出る時があります。生きていれば人と関わることは避けられません、今はネットでも人の意見が多く出回り、耳にする機会も多いです。
自分に迷いが出た時、自然と人に意見を求めてしまうことはないですか?ハッキリと相談という形で問わなくても、結婚はしてるの?子供はいるの?どんな仕事をしてるの?休みは何してる?趣味はなに?
そうやって人の人生を聞いては自分と比べてしまい【もしかしたら間違った方向へ進んでいるかも?】と自分の意思を疑うようになります。
そう思ってしまうのは、自分の「変わっていきたい!成長したい!」気持ちがそれだけの覚悟だと言うこと。人の何気ない言葉に左右されて、やっぱり違うかも?なんて思ってしまうのは、自分の気持ちではなく他人から見て自分がどう見られているのかを気にしている証拠なのかもしれません。
追い詰められた時
いつかチャンスが来たら、いつか自分にも運が巡ってきたら、そう思いながら片手間で求めても欲しいものは手に入りません。稀に苦労せずに成功を掴むラッキーな人もいますが、それは偶然なのでただのラッキーな人であり、その幸運は続きません。
人は追い詰められた時こそ本領発揮し、そして切迫した状況になってから動き出したりします。ギリギリになるまでに何か行動を起こせよ!と思いますが、追い詰められた時こそ勝負の時であり、ここをどう突破するか自分で考えて突き進むことで、進化して成長していけるのだと思います。
ぬるま湯に浸かってないで
いつまでもぬるま湯に浸かってないで、重い腰を上げて!自分で「頑張っている」と思っているけど、本当はまだまだできる事はたくさんあって、もっと本当は頑張るべきで、その限界を超えた先に道は続くから、保険なんてかけてないで、自分を追い込みそしてその先に進む覚悟が必要です。
バランスをとって
「何かを得るためには何かを失う」そんな言葉があります。全部は手に入りませんし、どこかで優先順位をつけて今やるべきことに集中する。
人にはそれぞれ大切なものがあります、家族だったり友人だったり仕事だったりプライベートだったり。なりたい自分になるためには、何かを犠牲にする必要があります。
自分の最善を尽くして大切なものや、守りたい物、失いたくない物や、手に入れたい物と上手くバランスを取り、時にはそれを失う覚悟で突き進まなければいけません。【失うものはない】そんな状態なのは本当に幸運で、自分には何もないと嘆くのは勿体無い事です。何もない状態なら後は手に入れていくだけ!
私の場合は子供がいるので子供が一番です、子供との時間や家で家事をする事が私の優先順位です。その次に自分の成長のためにできることをやります。時間がないからと言って、家事を行わなかったり子供との時間を極端に減らしてまで、好きなことを追い求めたり、子供を犠牲にすることは良くないことだと思っています。
何を手に入れて、何を失いたくないかをハッキリさせて今できる事を一生懸命に行うことが【自分を変えていく方法】だと思います。
あれもこれも上手くやらなきゃ!とか、仕事もあるし家事もあるし付き合いもある…全て完璧にしなきゃ!と思わずにバランスを取って、少しづつ確実に自分を進化させていく。
諦められないものって何ですか?大きな夢ですか?幸せな家庭を持つことですか?お金持ちになること?自由な生活を手に入れること?
どんな目標にも最後まで【諦めない人が望みを手に入れます】今よりもより良い自分になるために努力をしている人が、諦めずにすぐに結果を求めずに、成長していく自分をもっともっと好きになれるように、自分に負けないで求めるものを手にして欲しいと思います。