HSPってドジっ子が多い?おっちょこちょい、そして天然さん?その理由とは?

HSPってドジっ子が多い?おっちょこちょい、そして天然さん?その理由とは?

HSPドジっ子が多い?

おっちょこちょい?天然?

ネットでHSPあるあると検索すると、HSPさんが声を揃えて「ある!ある!」と言った内容の記事がヒットしますね。

InstagramでもTwitterでも、HSPさんが日頃からHSPって、こうだよね!といった内容を投稿しています。HSPあるあるの中でも、意外と?知れ渡っていない「あるある」があると発覚したので、今回はそのHSP あるあるをご紹介したいと思います。

HSPってドジな人が多い?

HSPの気質は、色んな刺激を過剰に受けてしまいやすく、耳に入ってくる音や、目から入ってくる情報や、肌で感じる感触など、無意識に色々な情報を敏感に感とってしまいますよね。

頭の中が常に何かを考えている状況で、頭も心も気の休まる時がないと言ってもいいほど、HSPさんは心身ともにグッタリと疲れてしまったり、気にしなくていいことまで気になってしまいます。

あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ、と次から次に思考が変わっていって、何をするんだっけ?とプチパニックに!そんなHSPさんは生活の中で、ドジをしてしまう事が多いのではないかと思いました。

料理中に、それこそ頭の中でレシピを考えながら、野菜をカットしながら、テレビの音が耳に入ってきて、そっちに気を取られながら手だけは動かしつつ料理をすると….

鍋が吹き出してしまったり、辛くなったり、薄くなったり、生卵を落としてしまったり、お皿を割ってしまったり…あ〜あ、またやっちゃった…って事ないですか?

買い物でも、冷蔵庫にあるのにまた牛乳を買ってしまったり、逆に必要だったものを毎回買い忘れたり。HSPさんは、いつも頭の中が落ち着かないので、こういったドジをしてしまう事が多いのではないかな〜と思いました。


HSPは忘れ物や無くし物が多い!?

忘れ物が多いっていうHSPさんいるんじゃないでしょうか??忘れ物の代表と言ってもいい「財布、鍵、スマホ」を無くしがちで、いつも探してはぐったりしてしまう…。なんて話も聞きます。

忘れるし、すぐ無くす、本当にストレスの原因になります。でもなぜHSPさんは忘れ物や無くしものが多いのでしょうか?その原因もやはり多方面に意識が向いていることが理由なのではないかと私は思います。

自分の持ち物や、家で使うものなどは、整理整頓してあり、使ったら元の場所に戻しているし、家の整理整頓もしかっりしているのに、どうしてか使おうと思ったら無い!とか。

家を出る前に必要な持ち物は確認したはずなのに、いざカバンから取り出そうと思ったら入ってなかった。など、自分ではしっかり物を管理しているはずなのに、無くし物や忘れ物が多い。

元の場所に戻すときに別の何かに気を取られてしまって、いつもは置かない場所に無意識に置いてしまって、次に使おうと思った時にはどこに行ったのかわからない…。なんてことになります。

忘れ物も同じような事で、忘れてしまいます。事前にカバンに入れていたつもりが、その時に何かに気を取られてしまい入れたつもりが入ってなかった、ということになるんです。

HSPさんは、そんなに気を取られるの?と思うのかもしれませんが、HSPの気質は、とっても繊細で敏感です。家の中でも職場でも街の中でも、自分の身の回りで起こっていることが、自分では無意識のうちに吸収してしまいます。

職場などでありませんか?聞きたくない陰口や、なんて事ない会話だけど、耳に入ってきて仕事に集中できないとか、パソコンの音や、エアコンのモーター音、人の歩く音、誰かのため息。などなど、耳から入ってくる情報がHSPさんの集中力を失わせていきます。

気にしなくていいんじゃない?と思うかもしれませんが、HSPさんは些細なことにでも敏感に反応してしまう気質であるので気にしないができないのです。

そして、家ではテレビの音とか、家族の会話、家電の音、今日抱えたモヤモヤがまだ胸に残っている場合なども含めて、頭の中では色んな情報がごった返しています。

そして、考え事をしているつもりはなくても、無意識に頭で色々と考えてしまい、忘れ物をしたり、無くしものが多かったりするのではないかと思います。





ぶつかったり転んだり

HSPさんで、よく何かにぶつかってしまってアザを作ってしまう…とか、身に覚えのないアザが体にある…って人いませんか?そして、ぶつかることに自分でも気づいているという人もいると思います。

それも意識が別の方に向いてしまい、ぶつかるかも!という思考に間に合わずに「どーん」と思いっきり体当たりしてしまう。自動ドアや普通のドアでも、電信柱や、机、テーブル。

よく小指をタンスの角にぶつけた!という話聞きますよね。気をつけていたら角に小指をぶつけることはないのだけれど、まさかぶつけてしまう…なんて思わないので無意識に、そして心構えも何もなく、思いっきりぶつかってしまう。

家に居て「タンスに小指をぶつけてしまうかも」なんて常に考えながらすごしていないですよね。目はテレビを見ていたとか、電話をしていたとか、洗濯物を運んでいたとか、ただぼーっとしていたとか。

HSPさんは、頭で色々と考えていることが多いですし、敏感さんなので、目の前のことだけではなく耳から入ってくる情報に気を取られてしまい、はっ!とした時には何かにぶつかっていた…なんてことが多いのだと思います。

転んだり、つまずいたりすることも、そうなのではないかと思います。歩いているだけでもHSPさんは過剰に情報を吸収してしまいますよね、そして悩んでいることや、ヘコんだことがあったら、何時間も何日も引きずってしまいがちです。

そんなことを考えながら、それ以外の情報も敏感に感じてしまっていたら、つまずいたり、転んだりしてしまうのも納得かな〜と思いました。

HSPさんは天然?と言われたりする

HSPさんの中で「天然ですね」ってよく言われるって人いませんか?ドジっ子で、よくつまずいて、おっちょこちょいだね〜!天然さん?なんて言われたり。

本人はとっても真剣で、集中して、意識を一つにまとめようとしているのだけれど、どうしても他のことが気になったりして手元が狂ってしまったり、足元の注意が疎かになってしまったり、ポロっと場違いなことを言ってしまって、笑われたりする。

軽いドジをかまして天然だよね〜!って面白がってくれるまではまだ良いのですが。

仕事などでドジをしてしまって、ドジでは片付けられないほどの、小さなミスから大きなミスをしてしまい、HSPさん本人も悩んでいる。という人もいませんか?

色んな情報が勝手に体や頭の中に入ってきて、気になって気になって、仕事がはかどらなかったり、機嫌の悪い人が近くにいたり、大きな声で話している人がいたら、もう!仕事どころではない!

 

静かにしてくれ〜!

大きな音を立てないでくれ〜!

機嫌が悪いアピールやめてくれ〜!

変な噂話は別の場所でやってくれ〜!

 

HSPさんは自分には関係のない話や状況でも敏感に感じてストレスになってしまいますよね、感情移入しちゃったり、本当に大忙し!そして、気が気でない状況の中で仕事をするので簡単なことなのにドジってしまったりミスをしてしまう回数が多い。

天然さんでしょ?なんて言われたりするけれど、HSPさん本人はめちゃくちゃ気が散らないように必死だったりします。ミスをしないように気をつけようと気を張って頑張っていたりします。


HSPはそのままでいい

HSPの気質は、先天的なことで、それらを無くすことはできません。気にしないができずに、どうしても気にしてしまいます。

HSP=メンタルが弱いといった考え方は、本来ある自分の個性や、強みに気づくことができなくなったり、生きづらさを感じてしまう原因になります。

HSPは繊細ですが、人間的に弱いというのは勘違いですよね。毎日、色んな情報を吸収して良いも悪いも影響を受けやすい気質です。

空回りして、ドジをしちゃう事もあるし、ミスをしてしまう事もありますが、HSPさんはそのままの、穏やかな優しさを大切にして生きていて欲しいです。

ミスが多いことや、忘れ物が多くて困ってしまっていること、上手く会話がまとまらなくても、HSPさんは、そのままで十分に素敵な存在です。

たまにバカにされる事もありますが、HSPの強みを武器にどうか自信を持ってくださいね。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です