HSPとは…?
HSP(エイチ・エス・ピー)
を知って理解する
HSP(Highly Sensitive Person)
ハイリー・センシティブ・パーソン
HSPとは生まれつき
「非常に感受性が強く敏感な気質もった人」
という意味です。
Highly Sensitive Person
(ハイリー・センシティブ・パーソン)
と呼び頭文字をとって
HSP(エイチ・エス・ピー)と呼ばれています。
HSPはアメリカの心理学者の
エレイン・N・アーロン博士が
1996年にこの特性を提唱しました。
「人の気質」を表す名称です。
HSPは環境や性格などの
後天的なものではなく、先天的な気質
生まれ持った性質であることがわかっています。
統計的には人口の15%~20%。
5人に1人の割合で存在すると言われています。
アーロン博士の研究が進展する以前は、HSPの繊細さなどの気質が社交不安障害、社会恐怖症などの精神障害と、ひとくくりにまとめられていた傾向がありました。
HSPセルフチェック
HSPはセルフチェックである程度、確認することができます。
少しでも当てはまるのなら
「はい」と答えてください。
まったく当てはまらないか
あまり当てはまらない場合は
「いいえ」と答えてください。
あまり深く考えずに直感で答えてくださいね。
- 自分をとりまく環境の微妙な変化によく気づくほうだ
- 他人の気分に左右される
- 痛みにとても敏感である
- 忙しい日々が続くと、ベッドや暗い部屋などプライバシーが得られ、刺激から逃れられる場所にひきこもりたくなる
- カフェインに敏感に反応する
- 明るい光や強い匂い、ざらざらした布地、サイレンの音などに圧倒されやすい
- 豊かな想像力を持ち、空想に耽(ふけ)りやすい
- 騒音に悩まされやすい
- 美術や音楽に深く心動かされる
- とても良心的である
- すぐにびっくりする(仰天する)
- 短期間にたくさんのことをしなければならない時、混乱してしまう
- 人が何かで不快な思いをしているとき、どうすれば快適になるかすぐに気づく(たとえば電灯の明るさを調節する、席を替えるなど)
- 一度にたくさんのことを頼まれるがイヤだ
- ミスをしたり、物を忘れたりしないようにいつも気をつける
- 暴力的な映画やテレビ番組は見ないようにしている
- あまりにもたくさんのことが自分のまわりで起こっていると、不快になり、神経が高ぶる
- 空腹になると、集中できないとか気分が悪くなるといった強い反応が起こる
- 生活に変化があると混乱する
- デリケートな香りや味、音、音楽などを好む
- 動揺するような状況を避けることを、普段の生活で最優先している
- 仕事をする時、競争させられたり、観察されていると、緊張し、いつもの実力を発揮できなくなる
- 子供のころ、親や教師は自分のことを「敏感だ」 とか 「内気だ」 と思っていた
引用:ささいなことにもすぐに「動揺」してしまうあなたへ。 著者:エレイン・N・アーロン訳者:冨田香里
セルフチェックは以上です。
質問のうち12個以上に該当した場合は
HSPの気質があるとされます。
また当てはまるものが多いほど
HSPの度合いも高いとされます。
「はい」がひとつかふたつしかなくても
その度合いが極端に強い場合は
HSPの気質があるとされます。
HSPは繊細さん敏感さん
HSPは繊細さんや敏感さんとも呼ばれます。
繊細さんが感じる対象は広いです。
・人の感情
・場の雰囲気
・光や音
・環境の変化
・気温の変化
・職場でピリピリとした空気に耐えられない。
・同僚がイライラしているのが手に取るようにわかってしまう。
・上司の怒鳴り声が自分に向けられたものでなくても、その場から離れたいと強く思う。
・周りの人が機嫌悪いと自分のせいだと思い込む。
・イレギュラーな対応が苦手。
・メールの返信を早くしなきゃと焦り、返事が来ないと「何か失礼なことを言ってしまった」とずっと気が気でない。
・光が気になり質の良い睡眠がとれない。
・不快な音が苦手サイレンの音やや冷蔵庫のモーターの音など気になる
生活する中でHSPさんは
環境に気持ちが左右されやすく
どっと疲れてしまいます。
ストレスを溜めてしまいやすいHSPさん。
HSPが生きにくいと言われる要因です
HSPを受け入れる
私もHSPかも?と思ったらHSPである事を受け入れてみましょう。
繊細さんは自分を大切にすることで、どんどん元気になります。
生きにくさを日々感じている繊細さんにHSPを受け入れるのは難しく思うかもしれません。
私もそうでした。
HSPと知って納得した、楽になった。
と言う記事も見かけますが。
私自身「なぜ私はHSPなんだろう」と悩みました。
繊細さんは生まれつきです。
背の高い人や低い人が居るように身体の一部と考えましょう。
無理にタフになろうとすると逆に生きる喜びを閉ざしてしまい、自信も無くなってしまいます。
強くならないといけないと思わなくてもいいのです。
HSPさんは小さな喜びにも幸せを見いだせる
本当に優しい心を持っています。
HSPさんの良い面はたくさんあります。
自分がHSPだと受け入れると、きっと今よりもずっと自分らしく生きれると思います。