HSPの人【職場でのやりづらさ】どう乗り越えてる??

HSPの人【職場でのやりづらさ】どう乗り越えてる??

HSPの人

【職場でのやりづらさ】

どう乗り越えてる??



 

こんにちは☺︎maaaachanです!blogを訪問してくださり、ありがとうございます。今回は「HSPの方が職場でのやりづらさをどう乗り越えているのか?」についてお話します。

maaaachan
maaaachan
私もHSPです。個人的に職場での「やりづらさ」の乗り越え方などを話していきますね。


HSPにも色々あるから皆んなには当てはまらないかもしれないけど、どんな方法があるのかな?
Hannachan
Hannachan

 

職場で「やりづらい」

HSPの皆さん!いかがお過ごしでしょうか?きっと、生活してても仕事をしてても「生きづらさ」や「やりづらさ」を感じている事だと思います。いつも本当にお疲れ様です。

なぜHSPは職場で「やりづらさ」を感じるのでしょうか?

HSPの皆さんはどんな時に息の詰まる思いを感じますか?

 

・頭ごなしに怒鳴られた

・遠回しすぎる嫌味に気づいた

・相手の機嫌に左右される

・気を使いすぎて疲れる

・頑張りすぎてしまい疲れる

 

など色々な理由はありますが基本的には「気を使いすぎる」ことや「頑張りすぎる」事で疲れやすくなったり、いつも常に気を張っていて精神的にもぐったりしてしまう事があると思います。

 

maaaachan
maaaachan
私自身も職場でやりづらさを感じています。

 

朝の挨拶を返されなかったら「私が何か悪いことをしたのかな?」と不安になり、自分を責めてしまったり。

相手が機嫌が悪いと「私が何かしたのかな?」と不安になったり。

周りの人の機嫌の悪さを自分が原因だと勘違いして、とっても考えすぎてしまいます。

機嫌が悪いのは、相手の問題であって私には関係ない!そう分かっていても、心がギュッと掴まれたように「やりづらさ」を感じてしまいます。



自分の気質をよく知って

私はHSPと知ってから色々とHSPについて調べました。繊細な気質を持っていて非HSPよりも傷つきやすいことや、深く悩んでしまいやすい…それは分かったけれど、その気質を良くすることはできないの?と疑問に思いました。

残念なことにHSPは病気では無いので、その気質を治す事ができないということです。この生きにくさを感じやすい気質と向き合って生きていかなきゃいけません。

maaaachan
maaaachan
HSPは「どうすることもできない」このままずっと、この難しい気質を抱えながら生きていくなんて、苦しすぎる!辛すぎる!でも、どうにかしなきゃ自分が辛いだけだよね…

 

やっぱり自分らしく、前向きに生活していきたい!繊細すぎる気質で起こる複雑な感情をどうにかコントロールできたらいいのに…そう考えました。

 

私が気持ちを切り替えている方法

やりづらさを感じたら、思考を変換します。

 

些細な事で傷ついたり辛くなったら

私はHSP。

些細なことを複雑に考えてしまう気質、だからこれ以上は複雑に考えるのを止めよう。これ以上は考えても頭の中でグルグルと色んな情報や感情が入り乱れ疲れてしまうから、考えるのはもうお終い。

そうやって、できる限り深く深く考えすぎることを自分でストップさせます。それはなかなか難しいことですが、何もしなければ、いつまでも頭で考えてしまって深く自分を責めてしまいます。

「考えすぎちゃってるなって思ったらクリアにする」

それを繰り返すだけで、自然にできるようになる場合もあります。少しずつ緊張感や不安感が軽減していくこともあります。


自分を責めない

HSPさんは相手の感情に左右されてしまい、何かキツく言われると「自分はダメな人間」だと自分で自分を追い詰めてしまう事があると思います。私も少し注意されただけで、私は必要のない人間なんだ…と落ち込んでしまう事がよくあります。

いくら何でも、そこまで思い詰める?考えすぎ!と思われるかもしれませんが、HSPさんの特徴としてあり得る事なのです。

そんな深い感情が毎日起きて、しかも複数回起きる。それはHSPさんにとって、とっても苦しく職場でやりづらさ」を感じてしまう原因だと思います。

maaaachan
maaaachan
私も余計な心配をしたり、過剰に反応してしまったり、何気ない言葉に傷ついたり。もう感情は大忙し!私はそういう気質なんだ…と認めて、好きなことだけをする時間を過ごしたりします。

 

気質を強みにする

「HSPの気質は強み」そんな話はよく聞きます。初めはどこが強みじゃ!なんて捻くれましたが、強みはあります。私はHSPの感受性の強さを理解して、落ち込んだ時はハッピーな映画を見たりします。

人の感情に左右されやすいHSPさんは楽しい人がいると自分まで楽しくなっちゃうし、辛い人を見ると自分まで辛くなってしまいます。人の気持ちに寄り添えるとも言われますね。

それを利用して、楽しい事を吸収します。私は昔からドラマや映画や本を読むと、その主人公の気持ちが移って自分がその人生を歩んでいるかのような気持ちになります。だから職場で苦しい時は映画の「プラダを着た悪魔」を見たりします。

他にもスカッとするアクションや大逆転のハッピーエンドの映画を観て気持ちを晴れやかにしますよ。


思い込みなんだけど、それが自分に良い影響を与えるなら気分転換に良いね!自分はHSPで精神的に弱い弱い…って考えすぎちゃったら、更に自分に言い聞かせてしまって悪影響だもん!言霊ってあるみたいだから、思い込みでもいいからポジティブな言葉を使ってポジティブな物語を見たらHSPさんにとっても良い影響になりそう。
Hannachan
Hannachan



色んな職場がある

HSPさんの中で今働いている職場で辛い思いや、やりづらさを感じている人がいると思います。HSPさんじゃなくても職場でのストレスや仕事に行きたくない病を抱えている人は多いですよね。

それは「めちゃくちゃ頑張っている証拠」ですよ!真面目に仕事や人付き合いに向き合っているんです。真面目だから一生懸命だから、苦しくなったり辛くなったりする。色んな職場がありますし、色んな働き方があります。正社員じゃなくたって生活できるだけの収入があれば人の目なんて気にしなくても、楽しく暮らしていけます。

自分が会社に合わせられないダメな人だなんて思わないでくださいね。自分に合った働き方をすれば良いんですよ。難しい事ですが、不可能なことではないです。楽して稼げる方法はありませんが、無理して働く必要もないのです。

 

乗り越えられないほどの苦しみの中、職場で戦っているのなら、そこだけが世界じゃないことを知ってほしいです。今いる職場だけが仕事ではないですよ。

 

 

少しずつ前向きに

私も職場から逃げたい!そう思っていました。仕事や働くことは苦痛じゃないのに何だか仕事に行きたくない、人の感情に無意識に左右されてしまって疲れちゃった…って。

でもHSPの気質を少しずつ理解して、自分にとって「やりやすい」方法で乗り越えています。難しく考えすぎるのは良くないことだったり、何気ない一言にいつまでも引きずってしまう事は良くないことだったり、悪影響になることから少しずつ意識して離れるように心がけています。効果はあります。

 

HSPさんは素晴らしいですよ!苦しいことも多いですが、その分強みも多いです。同じHSPさんで仕事について悩んでいる人がいたら、複雑に考えすぎる自分に気づいたら、そっと自分を労ってくださいね。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です