どうしたらいいのか?
わからない時は
大きく変化する時
こんにちは☺︎maaaachanです!ブログを見てくださり、ありがとうございます。今回は「どうしたらいいのか分からない時は大きく変化する時」そんなお話をしたいと思います。
「どうしたらいいのか分からない」って割とよくある話だと思うんです。誰にでもあることで、そしてどんなに上手くいっている時でも、人は迷子になったり答えが分からない時が必ずあります。
そんな時、皆さんはどう乗り越えたり対処していますか?私自身が「大きく変化をして変わり始めた」理由をお話ししますね。
解決する方法がない
誰でも悩みがあります、時にその悩みは解決が難しく、どうしたら上手くいくのか考えても考えても答えが出なくて、どうしたらこの悩みが解消されるのか?この悩みが消えて心穏やかに暮らせるのか?ずっと苦しい思いをしながら過ごしている人も多いのではないでしょうか。
答えが出なくて何をしても上手くいかず、何から手をつけたら良いのか?どう行動したら、この問題を解決できるのか?考えても解決法が見つからない…
流れに身を任せるという方法もありますね。闇雲に動いて問題を悪化させたり、考えすぎて心が病んでしまったり、もしかしたら時間が解決してくれる場合もあります。
ですが「このままじゃダメだ」と自覚している事を、そのまま放置して目を逸らし続けると、状況が悪化したり自分を苦しめてしまう結果になってしまう事もあります。

どっちにしても、自分がどうしたいのか?強がらず誤魔化さずに自分の気持ちに素直になって心の声を聞いて「こうなったらいい」という目的を明確にすることが大切だと思います。
冷静になる
悩んで苦しい時、なんとか早くこの状況を変えていきたい時、自分が冷静ではいられずにパニックになったり涙が出てきたり、心が病んできたり体調も悪くなり、眠れない起きられない食欲がないなど、心も体も不調になり、悩み考えすぎて苦しくなってしまいます。
まずは冷静になる事!自分の今の状況を冷静に落ち着いて考えてみる。
何に悩んでいるのか
何を恐れているのか
本当はどうしたいのか
頭のグチャグチャをまずは整理してみる
今ある問題を解決しようと思った時、失うものや犠牲になるものが出てくるかもしれません。
それは何かを諦めなきゃいけなかったり、自分自身を犠牲にしなきゃいけない場合もあります。
大切な人に寂しい思いをさせたり、家族や恋人に理解してもらえない事もあるかも…。
解決策の見つけ方
「解決策の見つけ方」と書いてはみたものの、解決策って実はもう頭では分かっていたりします。
そうではありませんか?
どうしたらいいのか分からないのではなく、どうしたらいいのか分かってるけど踏み出せない。
これが正解かな⁉︎と思うんです。
(もちろん全てとは言いませんが)
私もどうしていいか分からない日々がありました。お金も必要だし時間も必要、寝ても寝ても毎日眠くて疲れていました。解決しなきゃいけない問題が山積みなのに、朝起きたら全て解決してないかな…?と逃げるように現実逃避をしては、更に苦しみの中へ落ちていく感覚でした。

相談してみる
人の悩みって相談しても結局どうするのか決めるのは本人ですし、解決法を提案されても何だか腑に落ちなかったりして「自分に合った解決法じゃない」と相談するだけ相談しては、行動しないことがよくありませんか?
うーん私にできるかな?
そんなに強くないし…
負けた気がして嫌だな
どうせ理解してもらえない
相手は変わらないし
どこ行っても同じこと
何だかんだ言い訳をして結局「行動しない」
相談する時って【あなたならどうする?】とか相手の意見を聞きますが、自分がその通りにできるか?と言ったら、それは分からないですよね。
人と同じように行動しても同じように乗り越えられるとは限らないです。
自分に合った解決策で乗り越えていく必要がありますね。
背中を押される
人に相談することは悪い事ではありません。誰かに意見を聞く事で、問題解決へのヒントが隠されているかもしれないからです。
私の知人が「誰にも言えない悩み」を抱えていました。とても苦しくて何処か遠くへ逃げ出したいけど仕方ないんだ…1人で抱えるしかないんだ…と言っていたんです。
苦しみの理由は聞いても教えてくれませんでしたが、私がつらい時に質問をしたことがありました。
誰にも言えない苦しみを、ずっと一人で抱えて生きていると言っていたけど「どうやって乗り切ってるの?」と。
そしたら友人は「乗り切ってるわけじゃない苦しいけど仕方がない考えても仕方がない、ただ前に進むしかない」と言いました。
その言葉を聞いた時に、私の悩みも解決策がないわけじゃない、自分が苦しくなるのが嫌で解決しようとしていないだけだって気づきました。
問題を解決して乗り越えていくには、とてつもない苦労があります。それが嫌だからと目を背けても問題は解決しません。苦渋の選択になるかもしれませんが、険しくても道は必ずあると教えてもらえた気がしたのです。
選択肢
悩みに対して選択肢がないと嘆くより「できることが必ずある!」と考えてみること。どんな暗闇でも必ず光が差し込み道が開けるということを、忘れてしまっているんだと思います。
問題解決に向けて「自分に何ができるか?」を考えます。選択肢は少ないかもしれませんがゼロではないはずです。
その道のりが険しいもので、到底乗り越えられそうに思えなくても、今の状況から前進するためには、この険しい道を進むしかないのであれば進むべきであり進むしかないのです。
たとえ自分を犠牲にしても大切な誰かを守るためだったり、心身ともに苦痛を感じることが待ち受けていたとしても、その苦しみを乗り越えた先に問題が解決して心がクリアになる日々が待っているはずです。
乗り越えられるはずがないと思うことでも、頭の中ではこの道しかないのかもな…と理解しているかもしれません。難しいと感じるかもしれませんが、限りある選択肢の中から問題解決に向けて確実な道へ進むんです。たとえ苦しい道のりとなってもです。
逃げないよ
逃げると余計に苦しくなると聞いた事はありませんか?もちろん逃げることも時には大切ですが、同じ悩みをずっと繰り返し悩んでるんだとしたら、それは今のままでは何も変わらないってことです。
問題を放っておいても解決しないように、同じ場所をぐるぐる回って苦しいのであれば、怖くても行動を起こし自ら人生に変化をつけていくことが大切です。

私は逃げまくってここまで生きてきました。何かを一生懸命に努力した経験はほとんどありません。勉強もスポーツも面倒くさい人間関係も金銭問題も、避けて逃げて、人に面倒をみてもらいながら生きてきたんです。
生きることがこんなに苦しいことなら、もう死んだように生きたいと思ったこともありました。楽しい事はなくていいから、苦しいことから逃げたいと…。
でも気づいたんですよね、自分の弱さや何も変わっていかない成長しない自分に。それが本当に嫌で嫌で、いつも同じようなことで悩んで勝手に苦しんで「どうしたらいいか分からない」って何寝ぼけたこと言ってんの?って自分のことがムカついてきたんです。
ただ前を向いて
どうしたらいいか分からない私も「どうするべきか」はちゃんと知っていました。ただ一歩を踏み出す勇気がなかったり怖かったりして行動できなかったんです。
いちいち面倒くさいことを考えてしまう私は、この選択肢で後悔しないか?苦しくて乗り越えられないんじゃないか?また最後まで耐えられずに諦めてしまうんじゃないか?と足踏みしていましたが、思い切って前に進むと決めました。
前に進むと決めたけれど、自分の強い意志ではありませんでした。楽して問題が解決できるのであれば一歩も踏み出さなかったと思います。私が一歩を踏み出せたのは追い詰められたからです。
結局、追い詰められないと動かないのが人間だったりします。もうこれ以上どうする事もできないよ!ってところまで来てやっと動き出すのです。そうなれば選択肢は更に少なくなります。
考えるよりも
考えるよりも先に動いてみる!この記事のタイトルにもあるように「どうしたらいいのか分からない時は大きく変化する時」です。頭で考えて頭痛が酷くなる前に、体を先に動かしてみましょう。
やる気が出るのを待っていても、やる気って出てこない。やる気がなくても行動するから後からやる気が出てくる。
良いタイミングは待っていてもきません、状況が変われば…相手が変われば…流れが来たら…そんな都合のいいタイミングなんて待っていても来ないのです。自分から変えて、この頭を悩ます問題を自ら片付けていくんです。
だからこそ【考える前に行動】が大事なんだと私は思います。
私も色々考えすぎて行動を起こせない人間でした。どうせ自分には無理だからって…。そのくせ、何か人生がガラッと変わるような何かを何もせずに待っていたんです。
何も行動しない人に何か大きな変化が起きるはずないですよね。悩みや問題を苦しいからって逃げたり避けたり、向き合わなければいけない問題から目を逸らしていても、問題の解決はおろか自分自身の成長にもつながりません。
動き出す
私自身も、同じような悩みや苦しみを感じて生きていました。同じような問題が繰り返し起きるのは、その問題から目を逸らしなんとか逃げ切ってここまできてしまったから…ちゃんと向き合わないと同じような悩みや苦しみは永遠に続くと気付きました。
変化を起こすのはとても怖かったです。自分で乗り越えられるだろうか?この行動が裏目に出たらどうしよう…色々考えましたが、頭の中では一つの選択が常にありました、最終手段ってやつです。
どうしても現状が変わっていかなければ、最終手段に行動を移さなきゃいけないなって思っていました。まさか自分がそんな選択をするなんて思いもよらない事です。それ程に苦渋の選択でした。
思い切って!
思い切って一歩を踏み出した先にあったのは希望でした。怖くて動けなくなって追い詰められた私は、もう逃げ場はありません。
誰かに救いを求めるのはもうやめようって思っていましたし、自分で前進しなければ意味がないと、ようやく理解できたのです。

恐怖のなか思い切って一歩を踏み出し、そこから少しずつ問題が解決していきました。プライドを捨てる場面もあり、逆にプライドを持って挑む時もありました。
踏み出した先は決して楽な道のりではありませんが、私を苦しめていた問題や不安を乗り越えていく実感があったので、苦しい時も前を向いて頑張ることができています。
きっと乗り越えた先に私は、思い切って行動して良かったと心から思えると信じています。
何度も
一歩踏み出したけど、結局上手くいかない…
そんな「どうしようもない」ことが起きるかもしれません。
何でも上手くいくとは限りませんよね。
考えを練って前進したけれど上手くいかなかった…その時は別の方法でまた前進するのみです。
また始めからか…とか
何度やっても同じ…とか
結局また無意味だよ…とか
もう壁にぶつかっては跳ね返されて、それを諦めずに繰り返し挑んできたとしたら、もう何もかもどうでもいいと思ってしまうのも無理ありません。
でも、諦めてたらずっと同じ場所で苦しみ続けるだけですから。辛くても苦しくても何度でも挑んで、今ある不安や悩みを解決して乗り越えていきましょう。