苦しい時こそ【笑っていてね】 笑顔を心がけると幸せだと感じれる

苦しい時こそ【笑っていてね】 笑顔を心がけると幸せだと感じれる

苦しい時こそ【笑っていてね】

笑顔を心がけると

幸せだと感じれる



 

こんにちは☺︎maaaachanです!blogを訪問してくださり、ありがとうございます。今回は「苦しい時こそ笑顔を心がける」そんなお話をしたいと思います。


maaaachan
maaaachan
笑顔でいると楽しくなるって子供の頃は嘘っぱちだと思ってた…

苦しい時こそ笑顔でいると心が穏やかになっていくよ。
Hannachan
Hannachan

 

今まで生きてきて、今が一番ツライって思いながら歩んできました。それは常に何か悩みがあったり、問題があったり。人生って厄介な物で、落ち着いた日々は少なく、次から次へと苦悩が続くものですよね。

一難去ってまた一難、苦しい日々は一生続きます。それが生きるって事なのでしょうか…。



人は敏感にできている

人間って敏感にできていると思いませんか?

空を飛ぶ鳥のように自由に

気まぐれな猫のように

無邪にな犬のように

風になびく葉のように

形を変えて流れる水のように

ただそこにある山のように

自然の中を柔軟に生きているこの世の生き物たちのように生きていけたら幸せなのに…

人は小さなことでも胸がえぐられる程に苦しみ、関係のない人の言う事に耳を傾け傷つく。

元々は何もない状態で産まれてきたのに、失ったことばかりを後悔する。

今ある幸せを当たり前だと感じて、無いものばかりを欲しがる。

欲張り、見栄を張り、妬み、恨み、怒り、引きずり、苦しみ、悲しむ。

人間だから感じられる感情が、便利になった世の中に振り回されて追いつけなくて、苦しんだり悲しんだりしています。

悲しい事に敏感で

苦しい事に敏感で

嫌味に敏感で

怒りに敏感で

敏感な感情を持った人間だから、ちょっとした事で簡単に傷ついて苦しんで、痛みを感じる。

maaaachan
maaaachan
鈍感に生きれたらどんなに楽なんだろう…そう考えた事もあったよ。でも反応してしまう、気にしてしまう。それが人間なのかな?

 

人の言う事に左右されず、ただ自分らしく自然に流されて生きていけたら良いのにね。



伝わるもの

人だから伝わるものがある。

言葉にして意思を伝えられる、表情に出て気持ちが伝わる、行動に出て成長できる。

色んな事を知りすぎて、色んな経験をした事で、色んな人と出会った事で、感情がグチャグチャになっちゃったんだよね…

嫌われたり、悪口を言われて、貶されて、笑われて、それがツライ事だと腹立たしい事だと人は感じ取る事ができるから、ムカついたりイラだったりする。

だからきっと

「親切にすると嬉しくなるんだと思う」

「笑顔でいる事が大事なんだと思う」

「助け合うと救われるんだと思う」

嫌な言葉たった一言でその日が憂鬱になるのなら

嬉しい言葉たった一つでその日が楽しくなる

それなら人が人に伝えられるものは、楽しくて嬉しくて優しいと幸せになるんじゃないかな。




苦しい時こそ

苦しい時こそ笑顔で過ごす、一体何を言っているんだ⁉︎そう思っていました。

苦しい時に笑えるはずがない

泣きたいのに笑えるはずがない

笑いたくないのに笑えるはずがない

笑っただけで楽しくなるはずがない

そう思っていました。でも違うみたい。

 

maaaachan
maaaachan
私はHSPです。生きづらさを感じています。人の言葉や行動に敏感すぎて、感情が溢れて苦しかったりします。気にせずに生きていけたら良いけど、それができない気質です。

 

職場では、話し方や歩きかたで機嫌が悪いのか?とビクビクしちゃって、人が向こうから歩いてくるだけで「怒られるんじゃないかと」恐怖を感じてしまいます。

でも、変わりたい!

ビクビクして働きたくない

オドオドして生きたくない

そう考えて、笑顔でいることを心がけました。

 

挨拶は大きな声で明るく

笑顔で接する

声はハキハキとしっかり

楽しい話をどんどんする

相手の話を笑顔で聞く

一緒に働く人が笑顔になれるように

仕事がしやすいように

声をかけやすいように

フランクに身軽に

 

そんな前向きな行動を心がけました。

そうしたら私は変わっていきました、職場での楽しみが増え、苦しいと感じる事が減り、笑顔で接してくれる人が増えて、仕事がやりやすくなりました。

それでも相手が何か嫌な事があったり思うようにいかない日は、機嫌が悪く八つ当たりをされたり、理不尽な注意を受け、嫌味を言われる日もあります。

それでも、笑顔を心がけて過ごしていると少しづつ気にならなくなりました。嫌味も笑顔で受け入れ、機嫌が悪い時は、そっとする事も覚えました。八つ当たりをされても、嫌味で返す事がなくなり、心穏やかになっていく自分に気づく事ができました。

 

少しづつ心が穏やかになっていく、相手の感情は相手の問題であり私には影響はない問題はない。そう考える事ができ、すーっと気持ちを落ち着かせる事ができます。
Hannachan
Hannachan

 

苦しみは人間関係で起きる事が多く、誰にでもその苦しみはあるでしょう。

自分のために

自分が過ごしやすいように

自分が働きやすいように

自分が生活しやすいように

自分が幸せであるように

笑顔を心掛け、人に笑顔で接し、優しさを忘れずに、親切にすると、結果的に「自分自身が幸せを感じる」事になります。

だから苦しい時こそ、笑顔で声をかけてみて。

苦しい時こそ、笑っていてね。




笑顔は繋がっていく

笑顔の人がそばにいると自分も笑っています。

機嫌が悪い人がそばにいると自分も機嫌が悪いです。

自分の機嫌が悪いと相手も怒れてきます。

だから笑っていたら相手も笑顔になる。

怒りが連鎖するなら笑顔だって連鎖する

 

maaaachan
maaaachan
以前働いていた職場でも明るく過ごすことを心がけていました。私が辞める時に「あなたがいる日は職場の雰囲気が明るくなる」と言われました。次の職場でも笑顔を心がけようと思いました。

 

笑っている人に意地悪をしようとは私は思いません。

怒っている人に優しくする事はなかなかできません。

ツライ時、涙が出てくる事があります。何が悲しくて泣いているのかわからなくて、気づいたら泣いていた事もあります。それでも無理に笑わなきゃダメなの?

泣きたい時は泣いて、苦しい時は今は苦しいと認めてね。泣くのを我慢しちゃ良くないです。




笑顔の大切さ

このブログでは笑顔について何回か書いています。それだけ笑顔ってとても大きな力があると私は思っています。

だから何度でもこのブログを読んでくれる人に伝えたい…苦しい時でも笑っていてね。

身近な人にイラッとしても優しく親切に接してね。

人を許して、受け止めてあげてね。

そうしたらきっと幸せを感じられます。

時に、優しさや親切が仇となって返ってくることがあるかもしれません。

それでも笑顔を忘れずに生きていけたら、また心から笑える日がきます。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です