よく頑張ってるよ…
【疲れたとき】
自分を褒めて進もう!!
こんにちは(*´꒳`*)maaaachanです!!
今日は「ちょっと疲れました」体力的にも精神的にもお疲れで、気持ちも不安定です…。そんな時はブログを書いて気持ちを整理して切り替える必要があると思って、今書き出しています。
さて…季節の変わり目で体調を崩していませんか?こんな時期って体にも心にもちょっと悪い影響が出やすいのかな?何だか久々に凹んでいますが皆さんはどうでしょうか?
生きていると人間【浮き沈み】があります。
また元気な日々が訪れると分かっていても、落ち込む日は結構続いたりして、なかなか気持ちを切り替えて前向きに捉えることが難しかったりしますね。
今日はそんな凹みまくってる私の「疲れた時は自分を褒めて進む」についてお話しますね。


頑張りすぎて…
エネルギー切れって奴ですかね…Σ(-᷅_-᷄๑)
しかし多分まだまだエネルギーは残ってるかも?でもそろそろチャージしないと、これ以上もたないよ…っていう状態かな。
皆さんそれぞれ頑張ってると思いますが、私もここ数ヶ月はちょっと今までよりも駆け足で頑張ってきました。今は踏ん張りどきで頑張る時期だから、できる限り結果を残したくて頑張りすぎたのかもしれません。
そして思ったほどの結果が出なくて
【しょんぼり】落ち込んでるんです…。
ただの捻くれですね…。
これから頑張るぞ!!って頑張りどきに頑張ってみたけど結果が出なかった時のショックといったらもう…。私の努力が足りなかった?甘く見過ぎていたのかも?ただ運が悪い時期?色々と考えれば考えるほど何が正解か分からなくなってしまいました。
これだけ頑張ったんだから結果が出て当たり前って思ってたのと、これだけ自分を犠牲にして頑張ってるんだから成果が出るのは必然って思ってました。
なのに…!なのに…!
私は置いていかれるばっかりで、全然前に進めなくて、色んなこと向いてないのかな〜?とか、やっぱり私は何やっても上手くいかないって、また数年前のように自分で自分を信じてあげられない日々が続いています。
頑張り=成果ではない
それは間違った頑張りかもしれないし、まだまだ頑張りが足りないだけかもしれない。
なら今の私にできることって何だろう…?
紐付け
闇雲に頑張っても運良く結果が良ければラッキーだけど、そうでない場合がほとんど。
分かりやすく説明すると…
漢字を覚えたいのに算数しか頑張ってなかったら漢字は一個も覚えられないように私の頑張りは間違ったやり方だったのかもしれない(/ _ ; )
アドバイスを素直に受けてその通りにやってみたケド、思った通りの成果が出なかった。
誰のせい?アドバイスがクソバイスだった?
違います。
アドバイスは正解だったと思う、それで結果が出る人もいれば私のようにアドバイスに効果が出なかった人間もいるってことが正解かも。
じゃ何故…私には結果が残せなかったのだろう?
【魅力が伝わらなかった】
何かをプレゼンしたりアピールする時は商品の良いところをアピールしなくてはいけません。
ただ商品の画像を載せて「いいですよー」では魅力は伝わらない。だから工夫をして手に取りたいとか気になるって思わせなきゃいけない。
そして実際に成果が出るまで工夫を辞めない努力が必要なんだと思う。
アドバイス通りにアピールポイントや強みを全面に出しても成果が出ない時がある。
それはどうしてだろうか?そんな事を考えた…。
【いい商品が山ほど溢れている】
自分がどれだけ魅力をアピールしても更に魅力的な商品がゴロゴロとあったら、そっちに目が行くことは明らか!そしてその魅力的な商品に実績があれば信頼が生まれ更に結果は積まれていく。
そんな競争社会で埋もれずに生き残るためには、いい商品キープしてアピールしつつ、魅力的な商品よりも、より魅力的に見せることが大事で、そして掴んだチャンスを活かして信用を積み重ねる必要がある。
【こう行動すれば=思い通りの結果が出る】
それくらいの確実性を持って行動する!
だからこそニーズを知りそれに見合った提供ができなきゃいけないのだと思う。
点と点を繋げるために、何が必要なのかを理解してないと紐付けは絶対にできない。
自分を認める
頑張った自分をまずは認めて納得する。
今までの自分の行動はどんなものだったのか再確認して頑張った事を素直に認める。
やり方を間違えても自分がもっと上を目指すために頑張ってきたのなら、まずはそこを褒める。
何でもそうですが、どんな行動をしてどんな結果が出たのかをメモするのは大事なことですよね。
後から見返すことができるものを残しておくことは、今の私のようにスランプになっても答えを見つけ出すヒントがそこにあります。
少なからず実績を残すことができているという現実を素直に受け止めてしっかり自分を誇る。
ゼロからイチを作り出すのは本当に難しいことだから、思ったほどの結果が出てないと自分を責める気持ちもわかるけど、まずは1つでも企画が通った!とか、1つ商品が売れた!などイチを作り出せたことに誇りを持つ。
新人さんがいきなりどっかーん!って私よりも先に成果をバンバン出すことってある!もうそんなことばかり…Σ(-᷅_-᷄๑)
スポーツでも、こんなに誰よりも練習して努力して色んなもの犠牲にして頑張ってきたのに、チョチョイって抜かされると自分が無能だと叩きつけられたようで虚しくなる…。
今の私がそんな感じです(T ^ T)
積み重ねてきたものが否定されたかのように無意味に思えて、全て投げ出したくなる気持ちです。投げ出したりはしませんが、そんな投げやりな気持ちになることも大事かもしれません。
何でもかんでも全て上手くいく人もいるでしょうが、失敗しても何度でも挑戦して工夫して挫けてもまた前向きに立ち向かっていけば必ず【深み】が出てくるものだと思います。
顔にもその奥深さが出ますからね..苦労の数だけちゃんと幸せが返ってくると信じる。
一歩下がって
頑張って突き落とされて、どん底の気分を味わってもう【頑張るの辞めたい】って思うことあります。
今まで一生懸命に頑張ってきたのだから、一度立ち止まってもいいし一歩さがって冷静にリラックスした気持ちで自分を見直してみると、さらっとそこから道が開けたりする。
無我夢中に頑張ってると頑張っている自分に酔ってしまう場合があるので、期待していた通りにならないことにイライラしたり投げやりになったりします。
くそ!って思ったら、闇雲に頑張るのを辞めて一度落ち着く…(*´꒳`*)そして冷静に自分を分析してみる。今ある結果は自分がやってきた事の結果です。
もちろん周りの影響や運やタイミングなど色んなものが交差して交わって起きる事ですが、私の身に起きることは私が行動してきた過程の先にあるものです。
運やタイミングだけのせいにしたくなりますけどね…。
結果が全てっていう厳しい現実もまた事実。
こちらの記事も読んでみてくださいね↓
苦しいけどね…
こんな状況ってとっても苦しいけどね、見てる人は見てるって言葉もありますよね。
いや…ぜってー!見てねーし!Σ(-᷅_-᷄๑)
私の今の本音ですけど…見てる人は見てる?努力は必ず報われる?
バカ言ってんじゃないよ〜٩( ᐛ )و
って今は思ってます!それはネガティブな感情だけで発言しているわけじゃなく、結局どう頑張って行動して成果を出していくかは自分次第なんですよね。
頑張っても頑張っても報われないと思った時、最後に救ってくれるのは自分です(*´꒳`*)
見てる人がいてくれたら幸運だったねって思って、期待しすぎないことも大事かと思います。

苦しいけど腐らずに流されずに「時がくるのを待つ」その間にできる事は山ほどあるよ٩( ‘ω’ )و
よく頑張ってるからちょっと一息しようって自分に声をかけて進みます。
好きなこと
好きなことして気分転換するのも大事ですね。ちょっと問題から距離を置いて食べ歩きとか観光とか行ってみると、本当に色んな人がいて色々と学ぶ事も多いんですよね。
京都に旅行で行った時いっぱい観光客がいたんですね、普通に考えてそれぞれ皆さん仕事してたり生活があるわけですよ。そしてお休みを合わせて家族や恋人と観光に来たんだ〜とか私は想像するんですね。
みんなそれぞれ色々あるよなぁ!
(*´꒳`*)メソメソ‼︎シナイ!
下町で雑貨や小物を販売しているお姉さんも、何だか穏やかでのんびり仕事されてて癒されたりしますよ。
好きなことして…好きな場所へ行って…こんなに沢山の人がいるんだもん!みんなが上手くいってたら世界はおかしくなっちゃうね。
順番…順番…落ち着いて待とう(*´꒳`*)
こちらの記事も読んでみてくださいね↓
ルート変更
どう頑張っても成果や結果が出ない時…。色々試したし、焦らずに自分を客観視もしてきた!でもどうしても上手くいかない!そんな時もあるかもしれませんね、そんな時に辞めたり逃げ出したりしちゃうんでしょうね。
でも疲れたら辞めても大丈夫だと思います!だって疲れてるんだもん仕方ないよ…!今まで頑張ってきたんだから、ちょっとくらい休みたいよね!
もしかしたら【自分に合わない向いてない】可能性もありますよね。好きだけど上手になれない事ってあると思うから、違った角度で考えてみると自分の進むべき道はここかな〜?って見えてくるかもしれません。
裏方の仕事の方が実は向いていて実力を発揮し出した!とかある話だと思います。
自分をよく知ってる人に相談してみるのもいいかもしれないですよね!自分じゃ気付けない長所を聞き出して、自分の得意分野に方向転換していくことで道が開ける可能性があります。