もう…【仕事辞めたい】
辞めたくても辞められない
苦しみをどうする?
こんにちは☺︎maaaachanです!blogを訪問してくださり、ありがとうございます。今回は「仕事を辞めたくても辞めれない苦しみ」についてお話したいと思います。

そりゃ!働かなくても食べて生きていけるなら無理して働きたくないですよね。仕事って困っている人を手助けする形でお金を払い成り立っている場合がほとんどだけど、正直言ってお金が貰えないなら人助けなんて無償ではやれないですし、なるべく楽な仕事を選んだり給料が良い職場を選んだり、どうせ働くなら楽しそうで自分にも出来そうな仕事を探して勤めたりします。
仕事辞めたいよー!
仕事辞めたい!って思いながら働き続けている人が多いと思います。私もそのひとりですが、どうして「仕事を辞めたい」って思ってしまうのか考えてみました。
・疲れる
・時間が縛られる
・人間関係
・給料が安い
・ブラックな会社
・将来性がなくモチベーションが保てない
・やりたい仕事じゃない
・自由がない
などなど色々とありますが、基本的には人間関係で問題があったり、会社のルールに縛られて息が詰まる思いだったり、仕事に追われて自分の自由な時間がなかったり、本当はやりたい事が別にあったり…
色んな理由がありますが、これはほんの一部ですし、私が思う「仕事辞めたい理由」なので、人によってはもっと色んな考えや気持ちがあって仕事辞めたいって思っているでしょう。
仕事は嫌いじゃない
仕事を辞めたい理由の中には、そもそも仕事自体が好きじゃなく働きたくない!って人もいると思いますが、仕事は嫌いじゃないけど今いる職場の環境が合わなくて別の職場に転職したいって人もいると思います。
それは働きたくても働けない人から言わせてみれば【贅沢な悩み】なのかもしれませんが、自分の人生ですから仕事も自分で決めていくことは別に悪いことではありませんよね。
仕事が嫌いじゃなくて生活のために働くことが苦痛じゃない場合は、自分に限りなく合う職場に転職すれば仕事辞めたい病は治るかもしれません。
どの職場にも色々と問題はありますので、完璧な職場に出会うことは難しくても、より良い環境に身を置くことは可能ですよね。
仕事が嫌いだ!
そもそも仕事が嫌いで働きたくないって考えている。生活のために仕方なく働いているけど、別に仕事が好きなわけではないし、好きな仕事もあるわけじゃない。
仕事は嫌なことをしてお金を貰うので、めっちゃ仕事好きです!って人は少ないかもしれませんが、稀に仕事大好き!仕事人間も存在するので、みんながみんな仕事したくないって思っているわけではなさそうですね。
辞めたくなる理由
仕事を辞めたい理由はいくつかあります、私の場合は【人間関係が面倒くさい】です。特に大きなイザコザがなくても、ちょっとした揉め事が起きるとめんどくさくなってしまいます。
自分には直接的に関係なくても、仲の悪い人たちが揉めてると「あ〜空気悪い…この場に居たくないな…」と思ってしまいます。

私は仕事も続いて3年〜4年でコロコロ職場を変えています。辞める理由は人間関係に疲れてしまい、行きたくないな〜と思う事がほとんどです。
パワハラやイジメがあるわけでもなく、ブラックなわけでもない、給料もそこそこだったとしても、一緒に働きたくない人がいたら辞めたいな…って思ってしまいます。
とにかく気分屋が苦手で、人の悪口を言って楽しんでいるのを見ると嫌気がさしてきます。それが私の悪口じゃなくても気分が悪くなり、こんな陰湿な職場辞めたいな〜ってなるのです。
人間関係の悩み
人間関係で悩んで仕事を辞めたいと思っている人は多くいると思います。人の悩みの多くは人間関係ですからね。誰が見てもこれはパワハラだ!とかイジメだ!って分かれば辞めることも納得ですが、どの職場にもあるような微妙な揉め事や空気感って、耐えられないわけではないけど、ずっと続くとなるとしんどいな…くらいは思いますよね。
そうやって小さなストレスが溜まりに溜まって、急に仕事辞めたい気持ちが溢れてきたり、働いていても楽しく感じなくなってしまいます。
仕事が楽しいと思わなければいけないわけではありませんが、仕事は仕事!色んな人がいるさ!って簡単に割り切れるものでもありませんよね。
できることなら、ストレスフリーな状態で働き続けたいと誰もが思うでしょう。
これくらい我慢しなきゃ社会では生きていけない。そんな小さなストレスがいつしか大きくなり、もっと良い職場はないか?と転職を考えだしたりします。でも結局はどこへ行っても、働いていればストレスから解放されることはなく、人間関係の悩みは消える事がありません。
言いなりが嫌!
根本的に上司の言いなりになりたくない!これは私のことですが、正直言って誰かの言いなりになんてなりたくありません。お金が貰えるから我慢して言われたことを嫌な顔せずにこなしています。
「みんなそうだよ」って声も聞こえてきそうですが、命令されると腹が立って仕方がありません(笑)それは仕事内容で理解できる命令なら良いのですが、個人の意見で「こうしろ!ああしろ!」って上から目線で言ってくる奴いるじゃないですか!それが腹立つんです。
だったらお前がやれよ!って思うんですよね。人にばかり期待しないで、まずお前がやってみろ!って。

真面目な人
私は自分が社会に適合していないと思っています。現在は会社勤めしていますが、毎日辞めたいと思っていますし、最近は胃の調子が悪くて吐き気がずっと続いています。
今まで働いてきた職場では基本的には真面目に取り組んできました。注意されたり頭ごなしに怒鳴られるとシュンってなっちゃうし、理不尽なことを言われると勢いあまって仕事を辞めちゃうので、そうならない為にも【良い人】であろうと決めました。
イエスマンの方が可愛がられるし、当たり障りのない関係で働けるので、仕事は仕事と割り切って【仕事用のキャラ】を作って働いています。
だからこそ、我慢の限界が来た時に仕事やめようかな?って考えてしまうのだと思います。真面目な人ほど、仕事に真っ直ぐで人間関係も上手くやろうとするから心が疲れてしまうんですよね。
私は、苦手な人とは目を合わす回数も少ないですし、自分から声をかけることもないです。全て上手くやらなきゃ!と思うと辛くなってしまうので、イエスマンだけど、どこか冷めているようにオンとオフを上手く使い分けています。
心が病む
言いなりが嫌と言いながら、イエスマンでいる。矛盾しているようですが、会社に勤めている以上は嫌なことも嫌な顔せずにやらなきゃいけない事が多いです。いちいちムカついていたら体が持ちませんよね。
「はいはい、おっしゃる通りです〜」
って顔して内心は「馬鹿かこいつ」って思いながら働いていることも多いです。人間いつでもどんな時でも、仏様のようには生きていけません。
私のように、うわべで働いている人は多いと思いますが、自分では気づかないうちに心が病んでしまう事があります。平気でしょ!?って思ってたのに、夜寝れなくなったり、お腹壊したり、お酒が多くなったりタバコを吸ったり、肌荒れを起こしたり、笑顔が少なくなってきたり、気づいた時にはストレスで体も心もボロボロになっていた…なんて事があるかもしれません。
一生働くの!?
このまま一生働かなくてはいけないという絶望感からもう仕事辞めたいな〜って思ってしまう事があります。なんだか仕事をするために生きているようで、何が楽しくて必死にしんどい事を続けているんだろう?って苦しくなります。
休日に遠出して美味しいものを食べたり、家族や好きな人と一緒に行きたいところに行って過ごす時間って楽しくて幸せですよね。仕事を頑張っている時間があるから、こうして楽しい時間を思いっきり楽しめるし、また明日から頑張ろうって気持ちになる。
仕事する必要が無いくらいお金を持っていて、休みという概念がなく毎日が自由だと、旅行に行くワクワク感や休日に何をしよう?って考える楽しみは減るかもしれません。苦しい時間があるから、楽しい時間を楽しみにできるし、また頑張って仕事しようって思うことは確かにあるでしょう。
それでも社畜のように、会社の言いなりになって働き続けることは苦痛でしかありません。体や心がボロボロになるまで一生働くしかないのか…と絶望に似た感情が生まれますし、唯一の楽しみもほんの僅かで、人生の多くを仕事に費やさなくてはならない状況がなによりも苦痛です。
自分で起業
自分で起業するフリーランスが流行っていますね、私もフリーランスを目指しています。でも自分で起業することは簡単ではありませんね、起業した事がない人でも難しいことは明らかにわかることでしょう。
仕事は苦痛だけど、自分でやる勇気も能力もない、だから一生会社勤めで働くしか生きていけないんだ…って我慢して働いている人もいますし、自由を求めて自分で起業する人もいます。でもフリーランスは自由ってわけではなく、全て自分で行わなければいけないので大変な面も多くあります。
会社のルール
給料払うから言われたことを言われた通りにやってね!そして成果を出してね!そしたらここで働いても良いよ!っていう約束で働くわけなので、会社のルールは守らなければいけません。ですが会社によっては酷いルールがあって、仕方なく受け入れるしかない状況であり、働きにくいと感じることも多いですよね。
・グループLINEを強制される
・休日も連絡が来る
・残業をさせられる
・色んなことが禁止
・身だしなみに厳しい
・監視されている
色んなルールがありますが、理解できるものと理解できるけどちょっと酷すぎない?っていう、受け入れ難いルールも存在します。
私の職場では、監視カメラがあらゆる場所に設置されていて、ずっと監視されています。細かいルールがたくさんあるのですが、それは仕事をする上で仕方のないことだとは思いますし、守らなければ業務に支障をきたす事も理解できます。
でも!学校の校則のように厳しいルールがあると息が詰まったり、奴隷のような働き方に嫌気がさしてくるのです。
一般的な話
一般的には【当たり前のこと】なのでしょう。それが仕事というもので、ルールがありそれを守りながら仕事をして成果を出す、それが働くってことです。
ですが、それを受け入れたくないって人も存在します。私は学生の時から皆と同じことをするのが苦痛でしたし、先生の言うことを聞けるけど素直に聞きたくない!って思う変な子でした。
守れるけどなんで守らなきゃいけないの?一緒じゃなきゃダメなの?って疑問を持つ子供だったので、そのまま社会に出ても、言われたことはできないわけじゃないけど、押し付けられるのは苦痛でしかない。だから会社勤めは向いていないと自分で思っています。
こちらの記事も読んでみてね
自分を優先して
私のように仕事を辞めたいけど辞められないと悩んでいる人は多いと思います。自分が独身で独り身ならまだ勢いをつけて辞めることもできますが、家族を持っていると養っていかなくてはいけないので、自分がどれだけ仕事を辞めたくても、次の職場がすぐ見つかるのかも不安ですし、転職しても今よりも良い会社に勤める事ができるのか?働いてみないと何とも言えません。
働き続けることも、転職をする事も不安が付きもので、どうしたらいいのか分からなくなってしまいます。ストレスはある程度は自分にとってプラスになる事もありますが、過剰なストレスは体にとって悪影響ですよね。現状仕方ないんだ…ってストレスを誤魔化していると、あらゆる体調不良を起こします。
体が出すサインを無視しないで、苦しいと感じたら苦しみの原因をしっかり理解したり、今よりも良くなる方向へ自分で自分を運んでいかなくてはいけません。不安はもちろんありますが、そのまま働き続けても不安はずっとあります。
どんな道に進んでも、どんな選択をしても人生に不安はつきものなので、自分を犠牲にして体がボロボロになるまで働く必要はどこにもないと思います。長い人生なので休み休み自分を労わりながら生きていくことも大事だと思います。
あなたの自由
私には中学生の子供がいますが、学校の行事に行くととても気分が悪くなる時があります。みんな同じような大人になるようにプログラムされている気がするのです。
勉強をして資格を取って会社勤めをして、社会に貢献しましょうって。見た目の乱れは心の乱れ、生活習慣が乱れたら人生が乱れます!って言うんです。
この子供たちが未来を背負っていくことは理解できますが、自分のことよりも社会のために働くことだったり、仕事をして税金を払って年配の人たちをみんなで支えていきましょうね!って聞こえるんです。
もちろん働く事がダメと思っているわけではありません、もっと一人一人が誰かのために頑張る事で自分も幸せになれるような世の中であってほしいと思います。何だか日本では働く奴隷を作ることに一生懸命な気がしてなりません、そしてそれが普通であり当たり前だと思っている人が多いのも疑問です。
今、仕事が辛くて辞めたいって思っている人が自分を責めているんだとしたら、それは間違いだと思いますよ。仕事はいくらでもありますし、雇われている状態でも自分で起業している状態でも、やっぱり生き方って自分で決めて良いものだと思うんです。
転職を繰り返していても何の問題もありません、私はめちゃくちゃ転職しています。どこの職場に行っても悩みや不安や不満は少なからずあります、なら少しでも自分の気持ちが向く方へ行動しても大丈夫だと思っています。