意識するだけで変わる
【悪口を言わない】
と決めた理由!
こんにちは☺︎maaaachanです!blogを訪問してくださり、ありがとうございます。今回は「悪口を言わないと決める事で変わること」についてお話したいと思います。
悪口…イジメ…無くならないものだとは思っていても、避ける事はできるのかな?と思いこの記事を書いています。私が日頃から悪口に対して心掛けていることをお話しますね。
悪口は無くならない
悪口は、根本的には無くならないと思っています、どの国でも大昔から悪口はあるのです。だから悪口の無い世界へ…は存在しないと思っています。
でも悪口って言われたらショックだし、実は自分も人のことを悪く言ってたりするので、どのように対応して意識していくかで生き方って変わってくるだろうと思いました。
悪口を言わない人
悪口を言えば、いつか自分に返ってくるって事は大体の人は聞いたことがあるかもしれません。それって根拠のない話だけど、確かに!って思える事も多くて、実際に悪口を言わない人は、悪口を言われてない気がします。
以前働いていた職場で人のことを悪く言わず、陰口も言わない人がいました。穏やかで優しくて口数の少ない人でしたが、その人のことを悪く言う人はいなかったです。
どこか仕事は仕事と割り切っていて、必要以上の関係は深めないスタンスなお方でしたが、私が生理痛で体調が悪く元気がなかった時、機嫌が悪いと思われても嫌だな〜と思い【今日は生理痛で体調が悪くて…】と伝えたら、鉄分のサプリをくれました。どこまでもめっちゃ良い人…。
言葉少なめで意見もそんなに言わずに、ただ与えられた仕事を淡々とこなし、悪口や陰口には参加せずに話を振られても「へへっ」って薄ら笑いするだけの人は、悪口は言わないけどフランクな人ではなく、職場でも静かなイメージでした。
悪口を言わないと決めた人にも性格があるから、必要以上の会話を避けてグループに属さない働き方もあるし、色んな方法があります。
悪口を言う人
職場では悪口を言う人のほうが多い気がしますが、口を開けば【職場の不満】ばっかりで、人を評価してばかりの悪口大好物さんがいます。
そんな人はやっぱり人から悪く言われています。人のことを悪く言って、また人から悪く言われる…。悪口のループですね!
私は聞き役に徹すると決め込んでいたのですが、最近よく耳にする【愚痴のゴミ箱化】となっていました。悪口が大好きな人が、トコトコと私に歩み寄ってきて人の愚痴を言い続けます。
悪口を言う人って不満だらけで、自分が気に入らないと人のせいにしたり環境のせいにしたりします。言っている事は理解できなくも無いのですが、正直言って誰にでも嫌いな人やムカつく人はいるのだから、いちいち口に出しても仕方なくない?と思ってしまいます。どれだけ悪口言ったって何も変わらないよ…。
言葉に気をつけて!
言葉に気をつけて話をする、悪口を言う人って自分が思っている以上に【受け取り方が凄い!】です。何が凄いかって、そんなつもりで言ってない事も変な受け取り方をしたり、機嫌が悪くなってしまったり…。
誰かの悪口を言ってきて「色んな人がいますからね〜」とスルーしても、そんな事ない!だって!でも!と言い寄ってきて、意見に同意を求めます。
そこで「そうだよね〜」なんて言うと、あの人もそう言ってた!みんなそう思ってる!と勘違いをします。悪口はスルーするのも同意するのも難しい…。
悪口に参加せずにヘラヘラ笑ってサーッと逃げる人がいます。これは良い案だと思っていますが、悪口を言う人はそんな人すら見逃しません!
悪口を言わないことを【ニコニコだけして良い人ぶって!ズルい!】と言うのです!
確かに人に意見を言ったり、嫌われるかも?と思っていても自分の考えを主張しなければならない時があります。いつもニコニコして優しい人と思われたいのは分かりますが、ただ好かれたい人は【めちゃくちゃ腹黒】だったりするのでそれも注意が必要です。
賛同するのも難しいし、優しい人であろうとするのも反感をかう…。言葉選びって難しいですよね。
勇気を持って
勇気を持って自分の意見が言える人って素晴らしいと思います。悪口を聞かされても【私はそうは思いませんよ〜】って言える勇気です。
これを言ったら次は私が悪口を言われてしまうだろうな…って思っても、自分の意見と違うのに悪口に対して賛同する必要はそもそもないはずですよね。
悪口を聞かされて、はっきりと相手に「悪口を言うのはやめましょう!」なんて言える人は少ないですよね。私がよく使う手ですが、聞こえるか聞こえないかの声量で愚痴を聞かされたら、もちろん「聞こえないふり」します。避けられない場合も「忘れ物した!」と言ってその場から離れたり、同意を求められても「私バカだから気にならないんですよねー」と言っています。
反応が薄いと言わなくなる
悪口って一緒に誰かを悪く言って盛り上がりたい願望があるので、反応が薄いと欲求が満たされず、この人に言ってもスッキリしないな!と言わなくなります。
逆に少しでも反応すると次の日から、様子を見ては愚痴を吐きに寄ってくるので注意です。
相手を労う
愚痴にも色々あって本当に悩んでいる場合があります。性格の違いで働いていて苦痛を感じ、それを誰かと共有したい思いと、それが悪口になってしまう場合があります。
そんな時は【色々と大変でしたね、気持ちの方は大丈夫ですか?】と声をかけます。
絶対に悪口を言わない
私は絶対に悪口は言わないと決めています。私にも心底腹の立つ上司がいてストレスですし苦しい時もありますが、その人のことを誰かに悪く言う事はしないと決めています。
正直言ってボロカス言いたいです!でも言いません。なぜ言わないかというと【不満や悪口を言っても良いことないから】です。
それは職場に限らず家族でもそうです、不満は探せばいくらでも出てきます、でも同じように相手も私に対して不満を感じています。自分だけがしんどいなんて思っていたら間違いで、職場でも家族でも友達でも「あれ?今のちょっとイラッとすんな」って事はたくさんあります。でもそれはお互い様、こっちがニコッとし楽しさを共有したら、ちょっとした不満も消えていきます。
自分で解決
人のことで不満を感じて悪く言いたい時があります。何なの?あの言い方腹立つわ!って誰かに愚痴りたいですよね〜。人に言っても自分はスッキリするけど、愚痴を聞かされた側は疲れますよ…。

結局、人に相談しても毎日のように悪口が飛び交っています。悪口に関わらず、嫌味を言われて凹んだり非難されて凹んだりした日は、そのまま嫌だった感情を受け入れます。
悪口言われてショックだったな…今日は傷ついたな…でもそんな人もいるよね、みんなに好かれるわけじゃないし、あの人も悪い人じゃないから、明日は笑って話せるように声をかけてみよう。
言霊を信じている
言霊を信じています。嫌な言葉を使えば嫌な人になるし、良い言葉を使えば良い人になります。
言葉は相手に伝わり伝染していきます、優しい言葉を使えば表情も穏やかになりますし、汚い言葉を使えば表情はどこか曇ってしまいます。
常に不満や愚痴が多い人は、気分が悪い時に顔が鬼のように怖くなっています。楽しい事やプライベートが上手くいっている時は穏やかな表情です。
自分にも影響のある言葉は、自分自身が【私ってダメな人間】と思い続けると、自分に言い聞かせるかのようにダメな人間と思い込んでしまいます。
ですので、大丈夫!できる!心配しないで!楽しくなる!そう自分に言い聞かせたら、気持ちがポジティブになります。
見た目に出てくる
その人の人生や性格が顔に出てくると聞いたことがあります。優しくて穏やかな老人が笑うと七福神のような笑顔を見せます。
私は35歳で目の周りに小じわが一気に増えました。姉にもシワ増えたね〜!お互い歳を重ねたね〜!なんて話してましたが、私はこの目の小じわが気に入っています。鏡で笑って小じわが出ると、嬉しくなってもっと笑っちゃいます。
たった一度の人生なので、たくさん泣いたり笑ったり過ごしたい、怒ってばかりや人の批判や悪口を言う人生なんて、そんな自分が嫌いになっちゃいます。
口に出さなくても【人を悪く思っている】自分に気づいたら、やめやめ!と切り替えて心を穏やかな状態に戻すと、不満ばかりの日常より楽しく暮らしていける気がするのです。